大学時代ここでアルバイトをしていました。おもてなしの仕事が好きで、より自分を磨きたいと思い卒業後正社員に。伏見は酒処でもあり、お客様に最高の日本酒のおもてなしができるよう、就職後に利き酒師の免許を取りました。また、中国系のお客様も多く、大学時代身に付けた中国語が仕事に活かせています。
大学時代ここでアルバイトをしていました。おもてなしの仕事が好きで、より自分を磨きたいと思い卒業後正社員に。伏見は酒処でもあり、お客様に最高の日本酒のおもてなしができるよう、就職後に利き酒師の免許を取りました。また、中国系のお客様も多く、大学時代身に付けた中国語が仕事に活かせています。
出産後も続けていきたい職場です
深く日本文化を知り伝えていくことも私たちの役目。日本の四季の移り変わり、季節の習わし、茶道華道……興味を持って学んでいくことにより、自分を高めサービスに活かせる環境があります。また、最新のシステムを使った顧客管理で、個々のお客様にあった行き届いたサービスを提供しています。
日々、自分自身を高めることがお客様に極上のおもてなしを提供することにつながり、お客様からもさまざまな知識をいただきます
お客様の好みや年齢、時候などいろいろなことを考え、最も良いと思われるおもてなしをする。私たちは、空気のような存在でありながらお席がうまく運ぶようにもっていく影のプロデューサーでもあります。このプロデュースが最高にうまくいき、お客様にお喜びいただけることが何よりもうれしく、やりがいを感じられます。
「家庭の奥様がご主人のお客様を迎える気持ちになってお客様を迎えなさい」。2代目女将の言葉です
藤森神社 約1800年前、神功皇后によって創建され、菖蒲の節句発祥の神社として有名。5月5日の藤森祭は、駆け馬神事や三柱ある御輿担ぎが盛大に行われます。「菖蒲」から転じて「勝運を呼ぶ神」をしても知られ、「駆け馬神事」に因んで「馬の神」として馬主や騎手、競馬ファンからも信仰され、12月には神事も行われています。
6月には紫陽花祭りも催され、広大な境内にある2箇所の「あじさい苑」には、大輪の紫陽花がその美しさを競っています
早出のスタッフと連絡事項の確認
予約のお客様や料理の確認などをします
掛け軸、生け花がお越しの目的にあっているか
電球が切れかけていないか、お部屋の温度はどうかなどを確認
お香を焚いてスタンバイ
門をくぐられた瞬間よりおもてなしのお仕事が始まります
お客様をお部屋に案内してお料理スタート
空いた時間に休憩をとります
お客様の笑顔と「また来ます」の言葉で緊張が喜びに変わります
部屋の片付け、戸締まりをして終礼
皆でワイワイガヤガヤまかないを食べて帰ります
株式会社清和荘
【伏見区】
075-641-6238
◎ スタッフから一言
清和荘は緑豊かな庭園に囲まれた数寄屋造の建物です。清和の井より湧き出ずる伏見名水。門をくぐった瞬間より日頃を忘れて静かに流れる時を五感で味わっていただきたいと思います。お客様に合ったおもてなしをすることで、お料理はより美味しく、清和荘で過ごされる時間はさらに至福の時となります。