京都観光お仕事ナビ京都観光お仕事ナビ

  • クイック企業検索
企業検索

最終更新日:2018年10月22日

サムライ剣舞シアター

観光への関わり方:
【体験する】
所在地住所
〒605-0005 京都市東山区三町目三条花見小路東入ル35-7 GOZANビル地下1階

◎ なってよかった!おもてなし人

舞台が好き! 旅行が好き!
伝統とよばれる世界を知りたくて「剣舞(吟剣詩舞道)」を半年ほど習っていました。好きなことを通して社会と関わることができるこの仕事に興味を持ち、入社を決めました。働きながら師範免許を目指すことができ、たいへん恵まれた環境で日々芸事の稽古をしています。

  • ◎ なってよかった!おもてなし人

    舞台が好き! 旅行が好き!
    伝統とよばれる世界を知りたくて「剣舞(吟剣詩舞道)」を半年ほど習っていました。好きなことを通して社会と関わることができるこの仕事に興味を持ち、入社を決めました。働きながら師範免許を目指すことができ、たいへん恵まれた環境で日々芸事の稽古をしています。

    おもてなし人情報

    名前:
    柚木 かおりさん
    役職:
    インストラクター
    入社年:
    2014年
  • 入社2~3カ月で、お客様の“体験指導アシスタント”ができるようになります

  • ◎ わが社の魅力

    剣舞は、主に武士が詠んだ漢詩を用いて、武士の心情を刀と扇で表現する舞の伝統芸能です。当社は全国に100以上ある流派から、高い志を持った剣舞師で作っている会社です。社員はプロの演者であり、日本文化の伝達者であり、お客様に良い思い出をもって帰っていただくためのおもてなしスタッフでもあります。

  • 間近で観る剣舞の迫力は、圧巻の一言!

  • ◎ 仕事のやりがい

    己の芸を商品にする仕事ですので、入社後の稽古はもちろん厳しいし、英語を表現・発音ともに世界水準で話すためには努力が必要です。しかし海外旅行者が当館で得る経験にはさまざまな驚きと感動があり、数あるアクティビティの中からここを選んでよかったという感想を聞くと、いい仕事をしたという充実感に満たされます。

  • 体験で着用する着物の発注、メンテナンスを受け持っています

  • ◎ 京都のおすすめスポット

    高瀬川 大黒橋近辺 桜の時期は特におすすめ。
    京都に集まった学生や仕事帰りの社会人、世界中の旅行者が行き交います。この空気はぜひご自身で確かめてください。

  • 仕事帰りに満開の桜の中を通り抜けて同僚と夕飯に行くのは爽快ですよ

  • ◎ スタッフから一言

    日本にいながら世界中の人と交流できます。伝統芸能と聞くと堅苦しい印象を受ける方がいますが、体験・鑑賞ともに活気があり、魅力的な異文化のマインドと英語とを習得するにはもってこいの環境です。リスニング力が驚くほど磨かれますよ。

  • たくさんの衣装を揃えています

とある一日の業務

  • 10:00出勤

    清掃など、開店の準備をします

  • 11:00剣舞体験 (講師)

    旅行者に芸能を通じて日本文化をレクチャーします

  • 14:30休憩

    昼休みは遅め。ラテン文化圏のようなランチタイム!
    週三回は会社から支給されるお弁当があります

  • 15:30予約管理・メール対応 等

    お出迎えの準備をします

  • 17:00模範演舞 (演者)

    吟剣詩舞道とは何か? 日本の所作が凝縮された剣舞・扇舞を舞い、英語で武家文化を解説します

  • 18:30勤務終了

    片付けや明日の準備などをして、夜番へ業務を引き継ぎます

  • (日によっては)勤務外の稽古

    英語や剣舞の稽古、身体メンテナンスなど、日によってまちまち。もちろん遊びにも行きます!

  • 会社概要
  • 名 称

    サムライ剣舞株式会社

    住 所

    〒605-0005
    京都市東山区三町目三条花見小路東入ル35-7 GOZANビル地下1階

    地図

    エリア

    【東山区】

    電話番号

    075-751-2033

採用情報

  • 新 卒
  • 職 種
    シアターインストラクター見習い
    仕事内容
    シアター運営に関わる業務全般。
    剣舞の演者および指導者を目指して、スキルアップを期待します。
  • 既 卒
  • 職 種
    シアターインストラクター見習い
    仕事内容
    シアター運営に関わる業務全般。
    剣舞の演者および指導者を目指して、スキルアップを期待します。

職場体験

  • 無 償
  • 日数・時間
    3日間 | 8時間程度/日
    受入人数
    3名/日
    実施時期
    3月下旬・5月上旬~9月下旬、他時期も応相談
    実習内容
    見学
    業務体験
    実際の体験プログラムに参加 、お客様への案内(英語使用)や裏方業務(修了証記入やステージ照明係など)の業務体験 、お稽古への参加
おもてなし体験
代表・若手社員との交流