京都観光お仕事ナビ京都観光お仕事ナビ

  • クイック企業検索
企業検索

最終更新日:2018年12月25日

天橋立ビューランド

観光への関わり方:
【食べる】【体験する】【乗る】
所在地住所
〒626-0001 宮津市字文殊437

◎ なってよかった!おもてなし人

高校生の時、園内の展望レストランでアルバイトをしていました。その経験がきっかけで、接客業に携わりたいと思い、正社員として働き始めました。私の地元にある当園は、小さい頃からなじみがあり、よく遊びに来ていたので、働くことに迷いはありませんでした。休日には趣味のカメラや絵を描くなどして過ごしています。

  • ◎ なってよかった!おもてなし人

    高校生の時、園内の展望レストランでアルバイトをしていました。その経験がきっかけで、接客業に携わりたいと思い、正社員として働き始めました。私の地元にある当園は、小さい頃からなじみがあり、よく遊びに来ていたので、働くことに迷いはありませんでした。休日には趣味のカメラや絵を描くなどして過ごしています。

    おもてなし人情報

    名前:
    齋藤 詩織さん
    役職:
    運営スタッフ
    入社年:
    2017年
  • たくさんのお客様に楽しんでいただける園内づくりを目指しています

  • ◎ わが社の魅力

    観光で来られた方から地元の方まで、幅広い年齢層のお客様と関わることができるので、接客の幅が広がります。また、スタッフ同士でアイデアや意見を出し合いながら企画を作りあげていくので、新しい知識が身につきます。比較的スタッフの意見が取り入れられやすく、企画が実現しやすい点も当社の魅力だと感じます。

  • 雪景色の当園もきれいで見どころがたくさんあります

  • ◎ 仕事のやりがい

    園内のすべてのことに関心を持つことで、さまざまな業務にチャレンジできることが一番のやりがいです。また、天候が悪く景色がよくない時にはお客様と積極的に話をするようにしています。その結果、「楽しかったよ」と感謝の言葉をもらえた時は、この仕事をしていて良かったと思う瞬間です。

  • 先輩スタッフと日々意見を交換しながら頑張っています

  • ◎ 京都のおすすめスポット

    伊根の舟屋 NHKのドラマの撮影地になったこともあり、知名度が高く、年配の方にも若者にも人気の場所です。また、魚釣り・そば打ち・舟屋めぐりなどの体験も盛んで、外国人観光客にも人気急上昇中です。ぜひ、天橋立に来られた際には足を延ばしてみてください。

  • ぜひ、情緒溢れる景色を楽しんでください!

  • ◎ スタッフから一言

    現在、29名の正社員と1名のアルバイトスタッフで園内の運営を行っており、「お客様に楽しんでいただくこと」「安全に乗り物に乗っていただくこと」の2点を最優先に考えています。また、若いスタッフの意見を積極的に取り入れるなど、時代の流れに合わせて柔軟に運営しています。

  • 日本三景「天橋立」の風景を楽しみながら働きませんか?

とある一日の業務

  • 8:00出勤

    出勤後、園内の掃除や遊具の点検などをします

  • 8:45開園

    さあ、営業のはじまり。お客様を笑顔でお迎えします

  • 9:00接客・案内

    現在は、観覧車乗り場でお客様案内などの接客をメインで行っています

  • 11:30昼休憩

    お昼休憩。お弁当を持参し、スタッフ同士集まってワイワイと賑やかに食べます

  • 12:30業務再開

    午後からも引き続きお客様の案内を中心に動きます
    (交代で小休憩をはさみます)

  • 17:30閉園

    お客様を見送ったあと電源関係をシャットダウンし、落とし物などがないか確認するため園内の見回りします

  • 18:00勤務終了

    今日も1日お疲れ様でした

  • 会社概要
  • 名 称

    天橋立総合事業株式会社

    住 所

    〒626-0001
    宮津市字文殊437

    地図

    エリア

    【丹後エリア】

    電話番号

    0772-22-5304

採用情報

  • 新 卒
  • 職 種
    運営スタッフ
    仕事内容
    園内の管理、遊具の点検、園内の清掃など園内の基本業務全般をお任せします。
  • 既 卒
  • 職 種
    運営スタッフ
    仕事内容
    園内の管理、遊具の点検、園内の清掃など園内の基本業務全般をお任せします。

職場体験

  • 無 償
  • 日数・時間
    1日間 | 2時間程度/日
    受入人数
    2名/日
    実施時期
    随時
    実習内容
    見学
おもてなし体験
代表・若手社員との交流