京都観光お仕事ナビ京都観光お仕事ナビ

  • クイック企業検索
企業検索

最終更新日:2018年10月22日

湯元館

観光への関わり方:
【泊まる】【食べる】【体験する】
所在地住所
〒629-3432 京丹後市久美浜町平田1106-4

◎ なってよかった!おもてなし人

京都市内で仕事をしていましたが、地元で働きたいと思い、2017年から湯元館でお世話になっています。現在は、フロント業務をメインに企画(ツアー関係)などにも携わっています。やりたいことには積極的にチャレンジできる環境があります。

  • ◎ なってよかった!おもてなし人

    京都市内で仕事をしていましたが、地元で働きたいと思い、2017年から湯元館でお世話になっています。現在は、フロント業務をメインに企画(ツアー関係)などにも携わっています。やりたいことには積極的にチャレンジできる環境があります。

    おもてなし人情報

    名前:
    Gさん
    役職:
    フロント
    入社年:
    2017年
  • ツアー客の予約状況などを確認します!

  • ◎ わが社の魅力

    働くうえで、雰囲気がとてもいい職場です。ピリピリ感ではなく、常にいい意味での緊張感をもって働くことができます。また、一人ひとりのスキルに合った業務を任せてもらえるので、無理なく仕事に取り組むことができるのもいい点です。

  • 当館自慢の温泉です

  • ◎ 仕事のやりがい

    現在は、フロント業務をメインにツアー関係の企画などにも携わっており、自分の企画が通った時、やりがいを感じます。また、ご近所のお客様も多数来館されており、自分の顔と名前を覚えてもらい気軽に声をかけてもらえた時はとてもうれしいです。

  • 春先に向けて苺狩りのプランを考えています

  • ◎ 京都のおすすめスポット

    道の駅くみはまSANKAIKAN 地元久美浜の食材が楽しめるスポットになっています。ソフトクリームが有名で、搾りたてのフレッシュな果物ジュースも人気です。また、地元でとれた野菜の販売やお土産コーナーなどもあり、お土産物を買うにもピッタリの場所です。

  • 近くにお越しの際はぜひ寄ってみてください!

  • ◎ スタッフから一言

    湯元館では、温泉と食事がとても人気です。ご近所の方から観光客(ツアー客)の方まで多くのお客様が訪れています。現在は年配の方が多いのですが、若者にもぜひ来ていただきたいとイチゴ狩りやブドウ狩りなどの企画も積極的に行っています。一緒に当館から地元の地域活性化を目指していきましょう!

  • 当館の中心スタッフとして活躍してください!

とある一日の業務

  • 9:30出勤

    フロントの人、調理場、宴会係の人達に朝の挨拶に行きます

  • 10:00送迎業務

    出勤後、宿泊のお客様を駅までお送りします。「ありがとう」という言葉が一番うれしいです

  • 10:15準備

    送迎業務が終了後、ツアーのお客様の来館に向けて準備を開始します

  • 11:00受付業務

    ツアーのお客様の受付業務をメインに、片づけなどの業務を行います。楽しんでいただける接客を心掛けています

  • 13:00各業務再開

    受付時間と同時にフロント業務、ツアーのお客様の受付、事務処理をメインに片付けなどの業務を行います。楽しんでいただける接客を心掛けています

  • 14:00休憩

    従業員食(まかない)を食べながら、同じ休憩の人と楽しくお喋りしながら過ごしています

  • 17:30フロント業務再開

    ツアーのお客様の受付、電話対応、事務処理をメインに業務を行います

  • 21:00勤務終了

    今日も一日お疲れ様した

  • 会社概要
  • 名 称

    久美浜温泉株式会社

    住 所

    〒629-3432
    京丹後市久美浜町平田1106-4

    地図

    エリア

    【丹後エリア】

    電話番号

    0772-83-1071

採用情報

  • 新 卒
  • 職種(1)
    宴会係
    仕事内容
    料理の配膳、後片付け、事前のセット、フロント業務
    職種(2)
    調理師見習い
    仕事内容
    調理師補助、料理の盛り付け
  • 既 卒
  • 職種(1)
    宴会係
    仕事内容
    料理の配膳、後片付け、事前のセット、フロント業務
    職種(2)
    調理師見習い
    仕事内容
    調理師補助、料理の盛り付け

職場体験

  • 無 償
  • 日数・時間
    1日間 | 2時間程度/日
    受入人数
    2名/日
    実施時期
    随時(要相談)
    実習内容
    見学
おもてなし体験
代表・若手社員との交流 お食事体験