京都観光お仕事ナビ京都観光お仕事ナビ

  • クイック企業検索
企業検索

最終更新日:2018年10月12日

ホテル北野屋

観光への関わり方:
【泊まる】【食べる】【体験する】【旅のサポートを受ける】【情報をあつめる】
所在地住所
〒626-0001 宮津市字文珠100番地

◎ なってよかった!おもてなし人

地元(宮津)の高校を卒業後、接客業をしたいと思い北野屋に就職。接客業は大変ですが、周りのスタッフと協力し日々頑張っています。日本三景の一つでもある天橋立のホテルで働けることを誇りに感じています。また、「第19代プリンセス天橋立」にも選ばれ、地域に貢献しつつ自分のスキルアップを目指しています。

  • ◎ なってよかった!おもてなし人

    地元(宮津)の高校を卒業後、接客業をしたいと思い北野屋に就職。接客業は大変ですが、周りのスタッフと協力し日々頑張っています。日本三景の一つでもある天橋立のホテルで働けることを誇りに感じています。また、「第19代プリンセス天橋立」にも選ばれ、地域に貢献しつつ自分のスキルアップを目指しています。

    おもてなし人情報

    名前:
    S.M.さん
    役職:
    ルーム接客
    入社年:
    2014年
  • 日々成長を感じながら仕事に取り組んでいます

  • ◎ わが社の魅力

    現在、幅広い年齢のスタッフがいますが、みんなで助け合い、意見を交わしながら働くことのできる環境です。また、年齢層が幅広いからこそ、どんなお客様のニーズにも応え得る対応力があります。さまざまなスキルを取得することもできる環境が、魅力だと感じます。

  • 日本三景「天橋立」の近くにあるホテルで、一人ひとりが自分の仕事に責任をもって、すべてのお客様に満足していただけるよう、笑顔を心掛け日々努力しています

  • ◎ 仕事のやりがい

    「ありがとう」の言葉と、お客様の笑顔が見られた時が一番この仕事をしていてよかったなぁと感じます。サービススキルの向上や、接客でお客様に合わせてひと工夫できるよう日々勉強し、努力することが大切だと思っています。その努力が実った時には、スキルの向上が実感できるので、やりがいを感じます。

  • 若女将と仕事の話や普段の話で盛り上がることもたくさんあります!!

  • ◎ 京都のおすすめスポット

    日本三景 天橋立 やっぱり日本三景のひとつでもある天橋立ですかね。その中でも近くにある「橋立ビューランド」の上から見下ろす景色をぜひ見ていただきたいです。名物?の「股のぞき」もぜひやって見てくださいね。イグ・ノーベル賞も受賞するなど世界的にも有名なスポットです。

  • この景色を自分の目で見てください! 感動します!

  • ◎ スタッフから一言

    「北野屋」では、若い方からご年配の方まで幅広い層のお客様にお越しいただきます。近年は、外国からのお客様も多く、現在はフロント・ルーム接客のスタッフが勤務時間中に英語の勉強をしています。幅広い層に向けた接客の仕方を身に付けることができる環境がここにはあります。

  • ぜひ、貴方の接客で多くのお客様に感動をお届けしましょう

とある一日の業務

  • 14:00出勤

    出勤後、1日のスケジュールや予約状況などを確認し各ポジションの業務を行います

  • 14:30お出迎え

    予約のお客様をお出迎え。「笑顔で元気よく」を心掛けお部屋まで案内します

  • 16:00夕食準備

    その後は、夕食の準備のため、夕食会場で他のスタッフと協力をしながら準備を始めます

  • 17:30夕食開始

    お客様が続々と夕食会場に。料理の配膳や接客を中心に行います

  • 休憩

    タイミングをみて休憩をとります

  • 20:00夕食終了

    最後のお客様をお見送りした後、片づけをして勤務終了

  • 21:00勤務終了

    スタッフと話しながら着替えて退社します

  • 会社概要
  • 名 称

    株式会社ホテル北野屋

    住 所

    〒626-0001
    宮津市字文珠100番地

    地図

    エリア

    【丹後エリア】

    電話番号

    0772-22-4126

採用情報

  • 既 卒
  • 職種(1)
    フロント接客
    仕事内容
    予約の受付管理・フロント対応・イベント企画・その他これに付帯する業務
    職種(2)
    ルーム(客室)接客
    仕事内容
    お出迎え・客室案内・お食事出し・その他これに付帯する業務

職場体験

  • 無 償
  • 日数・時間
    1日間 | 1時間程度/日
    受入人数
    3名/日
    実施時期
    随時(要相談)
    実習内容
    見学
おもてなし体験
代表・若手社員との交流