京都観光お仕事ナビ京都観光お仕事ナビ

  • クイック企業検索
企業検索

最終更新日:2018年12月27日

プラザホテル吉翠苑

観光への関わり方:
【泊まる】【食べる】
所在地住所
〒627-0012 京丹後市峰山町杉谷943

◎ なってよかった!おもてなし人

美容師や販売業などを経験した後、当ホテルへ入社。何気ない気持ちで就業しましたが、経験年数を積むにつれ幅広い業務を任せてもらえるようになり、気持ちに変化が現れてきました。責任のある仕事に携わることにより自身の成長を感じられ、この仕事が定職から本職へ。そして今では天職だと思っています。

  • ◎ なってよかった!おもてなし人

    美容師や販売業などを経験した後、当ホテルへ入社。何気ない気持ちで就業しましたが、経験年数を積むにつれ幅広い業務を任せてもらえるようになり、気持ちに変化が現れてきました。責任のある仕事に携わることにより自身の成長を感じられ、この仕事が定職から本職へ。そして今では天職だと思っています。

    おもてなし人情報

    名前:
    K.K.さん
    役職:
    マネージャー
    入社年:
    1997年
  • 今の仕事が私の天職です!!

  • ◎ わが社の魅力

    地元の方からの紹介でご利用いただくお客様が多く、地元のお客様に愛され続ける当ホテル。35名のスタッフが在籍しており、異なる部署のスタッフ同士が助け合いながら、チーム一丸となり一人ひとりがホテル運営に携わっています。既婚者や女性が安心して働ける職場環境が整っています。

  • 地元の方に愛される続けるホテルでありたいです

  • ◎ 仕事のやりがい

    マネージャーという立場上、「責任」のある業務が多いのですが、それが仕事のモチベーションとなり、やりがいへとつながっています。「責任」があるからこそ成長でき、仕事が楽しいと心から思えます。スタッフには入社年数や能力に応じた仕事を任せていますので、これから入社される方も自分のペースで着実に成長できます。

  • 一緒に仕事を楽しみましょう

  • ◎ 京都のおすすめスポット

    金刀比羅神社 江戸時代より機織りで栄えた峰山では、絹糸を生み出す蚕(かいこ)をネズミから守ってくれる猫を大切にしていました。金刀比羅神社にある木島(このしま)神社は地元の糸商人や養蚕家たちによって京都から峰山の地へ迎えられたもので、そこに鎮座する狛猫は今も地域の守り神として人々に親しまれています。

  • こまねこまつりも!!

  • ◎ スタッフから一言

    変化する一瞬一瞬を満足につなげる意味を込めて経営理念を「ライブ」とし、自律的判断を行う「自由度」をキーワードに、「私たちはユニークなホテルになる」をビジョンに掲げ、さらなる成長を目指します。日々変わるニーズに応えるために、スタッフ全員で情報を共有し最高のおもてなしを実現できるよう力を合わせています。

  • これから仲間となられる方も全員でバックアップします

とある一日の業務

  • 9:00出勤

    チェックアウト、お客様お見送り

  • 10:00デスクワーク

    売上集計、シフト管理、お客様チェック、発注などホテル運営が円滑に進むようにマネジメント業務を行います

  • 12:00朝礼

    午後から出勤のスタッフとの業務引継ぎと業務内容報告。スタッフ間でしっかり情報を共有します

  • 13:00休憩

    1時間の休憩。家が近いため一旦帰宅し昼食をとります。この時間を有効活用し、家事も今のうちに!!

  • 14:00宴会準備

    スタッフと連携を取りながら、宴会準備開始。経理業務もこの時間帯に行います

  • 15:00チェックイン

    お客様のお出迎え。電話の応対、デスクワークなど

  • 18:00勤務終了

    お疲れ様でした。ゆっくり家族との時間を過ごします

  • 会社概要
  • 名 称

    美和産業株式会社

    住 所

    〒627-0012
    京丹後市峰山町杉谷943

    地図

    エリア

    【丹後エリア】

    電話番号

    0772-62-5111

採用情報

  • 既 卒
  • 職種(1)
    フロントスタッフ
    仕事内容
    ・チェックイン・アウト、電話対応
    ・簡単なPC入力等の事務
    ・宴会やレストランのホールスタッフ
    職種(2)
    調理スタッフ
    仕事内容
    ・食材の発注、下ごしらえ、調理、盛り付け、食器の洗浄・片付け等
    ・調理の献立提案

職場体験

  • 無 償
  • 日数・時間
    1日間 | 2時間程度/日
    受入人数
    5名/日
    実施時期
    随時
    実習内容
    見学
おもてなし体験
代表・若手社員との交流 記念品・グッズ・アメニティのプレゼント