20歳の時から付き合っていた人と結婚。その人が独立してお店を開店するのを機に、女将として働き始めました。それまでは整形外科の受付やリハビリの助手をしていて、料理店での接客の経験はなく、一からのスタートでした。2人で一緒に店をもちたいという長年の夢を叶えた今、新しい目標に向かって歩み始めています。
20歳の時から付き合っていた人と結婚。その人が独立してお店を開店するのを機に、女将として働き始めました。それまでは整形外科の受付やリハビリの助手をしていて、料理店での接客の経験はなく、一からのスタートでした。2人で一緒に店をもちたいという長年の夢を叶えた今、新しい目標に向かって歩み始めています。
コース料理にかかる2時間を、お客様の大切な時間を預かっているという気持ちで、おもてなしをしています
「空間づくり」を大切にしているお店で、器は京都の清水焼、お米も京都産を使用するなど、京都らしさにこだわっています。その一方で、ワインソムリエと利き酒師の資格を持ち、イタリアンでも修業したオーナーが、料理に合ったお酒をチョイスし、手づくりのデザートを提供するなど、和のテイストプラスαでもてなします。
完全予約制ですが、お一人様でも気軽に予約して来店されます。リピーターが多いのも特長で、二度三度と来てもらえると、とてもうれしく感じます
お椀のふたを開ける時のお客様の表情、料理を目にした瞬間の「きれい」の声、口に入れた時の「美味しい」の溜息など、お客様の反応を見るのが一番の楽しみです。オーナーが早朝から仕入れに行き、スタッフみんなで長い時間をかけて準備して、ようやくお客様に料理を提供できるので、喜んでもらえると、報われた気がします。
料理の〆には、私がセレクトしたお洒落なデミタスカップでコーヒーを!
石塀小路 京都でもトップクラスの美しい場所だと思います。石畳の細い道で、八坂神社の南楼門から出て、南に少し下がったところに入り口があり、高台寺の前に抜けられます。町家が並び、料理屋さんもあります。オーナーが修業をしたイタリアンの店もここにありました。京都の風情を感じたい方は、ぜひ訪れてみてください。
料理人の一日です
魚をさばくなど仕込みをして、ランチの準備を行います
カウンター席では、お客様がライブ感を味わえると好評です
落ち着いたところで、休憩を取ります
まかないを食べて、英気を養います
夕方の仕込みを行います
SNSや雑誌、口コミで当店を知ったお客様も多く、日本全国から予約が入ります
お客様の状況によって、適度な休息をはさみます
片付けが終わったら、まかないを食べて帰ります
日によって時間は異なります
祇園にし
【東山区】
075-532-4124
◎ スタッフから一言
当店では、いい食材しか使いません。他店にはないような食材を扱い、実践的に指導しますので、スピーディーに高度な技術が身に付きます。未経験者でも丁寧に教えます。男女問いません。修業中の料理人が、研究のためにやって来るレベルの店です。事業を拡大していく予定ですので、活躍の場もたくさんあります。
夫でありオーナーの西 隼平さん。日本料理とワインの意外なマリアージュなどで、お客様をうならせます