10年以上事務職に就いていましたが、自分が成長している実感がつかめず、退職しました。再就職も事務職でと考え、別の仕事をしながらハローワークで職探しをしていたところ、紫野和久傳の求人を見つけました。もともとこのお店や商品が好きだったので「ここに勤めたい!」と強く思い、応募して今に至ります。
10年以上事務職に就いていましたが、自分が成長している実感がつかめず、退職しました。再就職も事務職でと考え、別の仕事をしながらハローワークで職探しをしていたところ、紫野和久傳の求人を見つけました。もともとこのお店や商品が好きだったので「ここに勤めたい!」と強く思い、応募して今に至ります。
自分が成長していける会社です
知れば知るほどこの会社が好きになる。事業内容、商品、伝統……どれをとっても深く、自信をもって人に勧められます。仲間も素晴らしく、とても信頼しています。ここで働けて本当に幸せだといつも思っています。企業理念である「不易流行」を貫き、ぶれない会社です。
森を作ったり「子ども論語塾」を開催したりもしています
幅広く仕事を任せてもらっていますので、大きなやりがいがあります。植樹のイベントを運営したり自社の本『桑兪』の発行を手伝ったりと、変化のある毎日でとても充実しています。どの仕事をとっても成長につながる貴重な体験です。
『桑兪』の発行に関われたのは貴重な体験でした
和久傳の森(京丹後市久美浜町) 3万本もの樹木が植えられている森に「森の中の家 安野光雅館」と工房、レストランがあり、一日楽しめます。「森の中の家 安野光雅館」は、建築家・安藤忠雄氏の設計です。観光客、画家・安野光雅氏のファンなど国内外から多くの方が訪れます。隣の工房では和久傳の商品が大切に作られている様子を見学していただけます。
レストランでは、地元で収穫した食材を使った料理を楽しめます
制服に着替えてまずはお掃除。人の気づかないところもきれいにします
朝礼後、メールのチェック、事務処理、人事関係の作業などを行います
新しくできた町家カフェなど気になるお店へ行ってみたり、隠れ家的なお店を発見したりしています
事務処理、イベントの運営や来客対応に加え、各店のサポート等を行います
今日も充実した一日でした
株式会社紫野和久傳
【北区】【上京区】【中京区】【下京区】【丹後エリア】
075-415-1800
◎ スタッフから一言
本社勤務なので店舗での接客はしませんが、店舗スタッフなどを通してお客様の声が届きます。JR京都伊勢丹の物販店とSUVACO(スバコ)のレストラン「はしたて」は特に観光客のご利用が多く「和久傳のお弁当を新幹線の中で味わって食べるね」「はしたてはカジュアルな雰囲気で入りやすい」と言っていただいています。
観光客のリピーターも多くいらっしゃいます