着物は、成人式や卒業式に着せてもらったぐらいで、知識はほぼゼロからのスタートでしたが、3年目の春に着付けを習い、今では展示会のときなどに着て楽しんでいます。仕事終わりは、先輩や後輩との食事や、気分転換に寄り道をする日もあり、プライベートの時間もしっかりと取れて充実しています。
着物は、成人式や卒業式に着せてもらったぐらいで、知識はほぼゼロからのスタートでしたが、3年目の春に着付けを習い、今では展示会のときなどに着て楽しんでいます。仕事終わりは、先輩や後輩との食事や、気分転換に寄り道をする日もあり、プライベートの時間もしっかりと取れて充実しています。
着物姿で仕事をすることも
着物の柄には、桜や紅葉などの草花をはじめ、ハロウィンやクリスマスなどの楽しい柄もあります。季節ごとにこのような着物に囲まれて働けるのは、とても魅力的だと感じています。また、七五三や婚礼など、着物を通してさまざまな儀式についての知識が身に付くのも、わが社ならではです。
店内には色鮮やかな商品がずらり
「ありがとう」が生まれた瞬間に、やりがいを感じます。お客様におすすめしたものをお買い上げいただき、「ありがとう」と喜んでくださったときや、営業の方のサポートに付いた際の販売が成功し、あとから「助かった、ありがとう」と言ってもらえたりすると、また頑張ろう!という気持ちになります。
着付けの様子
河原町周辺 仕事帰りのちょっとした買い物も、友人と美味しいごはんを食べてリフレッシュするのも、何でもできて便利です。職場の近くにいろいろなお店があると、仕事に行くのが楽しくなります。
朝は掃除、小物の在庫管理に始まり、1日の仕事の流れを確認します
新しく入荷した商品の紹介や、来客予定など、情報を共有する大切な時間です
商品を補充したり、陳列を整えたり、お客様をお迎えする準備をして、いよいよ開店です
帯締め・帯上げなどの小物で、着物の印象はぐっと変わります。お客様の要望を引き出しながら提案し、一緒にコーディネートを考える、これぞ販売の醍醐味です!
社内で食べることが多いです。他部署の方とコミュニケーションが取れる時間でもあります
外国のお客様に、当店オリジナルの『源氏物語』の綿風呂式を販売。中には、着物一式を買われる方もいて、英語での伝え方に苦戦しながらの接客ですが、どのお客様も笑顔で商品をご覧くださるので、いつもこちらがうれしくなります
振袖の販売のサポートをします。営業の方がメインで接客をし、その動きを見ながら、着付け(試着)や帯合わせをします。タイミングよくサポートすることが大事です
月に5回ほど、19:00までの日があります。1日の流れは、その日のご来客や仕事によって毎日異なります
株式会社ゑり善
【下京区】
075-221-4781
◎ スタッフから一言
全ての部署と関わりがあり、他部署の人ともコミュニケーションを取れ、情報の共有・交換をしながら、楽しく仕事をしています。店頭では、接客にマニュアルはなく、先輩のお商売をみて学び、(もちろん、周囲のサポートはあります!)たくさん経験を重ねて成長していきます。