結婚前は会社勤め、結婚後、夫が祇園で薬味と漬物の店を出すことになり、私もそこで働くことに。接客も店舗運営も初めてでしたが、試行錯誤しながら夫と二人三脚でやってきました。創業から20余年、客層やお客様のニーズは変化してきており、その変化に合わせて扱う商品を変えたり接客の方法を工夫したりしています。
結婚前は会社勤め、結婚後、夫が祇園で薬味と漬物の店を出すことになり、私もそこで働くことに。接客も店舗運営も初めてでしたが、試行錯誤しながら夫と二人三脚でやってきました。創業から20余年、客層やお客様のニーズは変化してきており、その変化に合わせて扱う商品を変えたり接客の方法を工夫したりしています。
京都府出身。以前は、お土産は“人のため”に買うものでしたが、最近は“自分のため”に買う人が主流になっています
国内に26カ所もの自社ファーム(味幸ファーム)を持ち、安全で美味しい黄金唐辛子を栽培しています。黄金唐辛子を使用した当店の一味は、「日本一辛い黄金一味」として登録商標しており、2007年には七味唐辛子として特許も取得しました。メディアでも頻繁に取り上げられ、国内外からお客様が買いに来られます。
当店は「第1次辛いものブーム」の火付け役になりました。現在は「第5次辛いものブーム」といわれています
お客様に喜んでもらうのはもちろん、スタッフに喜んでもらうのもやりがいに感じます。
日頃からがんばって働いてくれているスタッフのため、正社員・パートに関わらず、会社全額負担で慰安旅行を年1回実施し、会社全体や店舗ごとの食事会なども開いています。
女性スタッフが多く、イベント時にはワイワイ盛り上がります
旅行の行先は、アンケートを取り、予算や状況に応じて決めます。2018年はベトナムでした
北野天満宮・石清水八幡宮
北野天満宮は、子どもの頃、25日の「天神市」に行くのが楽しみでした。最近はあまり訪れる機会がないのですが、ほっこりできる場所です。
石清水八幡宮は、夫の厄払いでお参りしたのがきっかけで、通うようになりました。男山山上にあるため眺めもよく、お水もきれいで、豊かな自然を満喫できます。
清掃、商品の確認・陳列などを行い、開店に備えます
当店は1階は薬味販売、2階は甘味処になっています
1階で販売や試食のご案内をしながら、2階のフォローもします
交代で昼食をとります
ご飯はまかないで用意しているので、スタッフはおかずのみ持参します
接客をしながら、手が空いた時に、商品にシールを貼ったりネット販売を確認したりしています
電話にも対応します
2階の甘味処がラストオーダーになり、片付けを始めます
基本的に定時で帰ります。お疲れ様でした!
株式会社祇園味幸
【東山区】
075-551-4985
◎ スタッフから一言
当店では、仕事を上から押し付けることはなく、スタッフの自主性に任せています。自分で工夫して仕事をしていると、自身の成長を実感でき、やりがいにつながっていくと思います。また、職場の雰囲気が良く、何かあっても先輩がちゃんと話をきいてくれますので、長く勤める人が多いのも特長です。