中学時代、『味いちもんめ』という和食の料理人を主役にしたドラマを見て、料理人に憧れを抱きました。高校卒業後、専門学校で調理師免許を取得し、ホテルに就職。宴会部で和洋中すべての料理を手掛けていました。そこで12年経験を積み、知人の紹介で当店へやって来ました。以来、シェフとして腕をふるっています。
中学時代、『味いちもんめ』という和食の料理人を主役にしたドラマを見て、料理人に憧れを抱きました。高校卒業後、専門学校で調理師免許を取得し、ホテルに就職。宴会部で和洋中すべての料理を手掛けていました。そこで12年経験を積み、知人の紹介で当店へやって来ました。以来、シェフとして腕をふるっています。
鹿児島県出身で奈良県育ち。接客はあまり得意ではなく無口なほうですが、お客様に声を掛けられると、しっかりお話しします。
当店で提供するのは「仏亜心料理」、つまりフレンチとアジア各国や和の要素を取り入れた料理です。お店の運営は、店長以下スタッフに任されており、自分たちで企画から運営まですべて行っていけるのが魅力です。その分、結果を出さないといけないプレッシャーはありますが、手ごたえを感じることができる環境です。
店舗は、醤油問屋だった京町家で、登録有形文化財に指定されています。その名残りではありませんが、料理にはよく醤油を使っています
自分が作った料理に対して、お客様の反応を見ることができるのが、大きなやりがいです。特に、欧米人のお客様は、からだ全体を使った大きなジェスチャーで感想を表現してくれますので、こちらもつられて大きなジェスチャーでお応えしています。
お客様の食事を邪魔したくないので、呼ばれない限りテーブルには行きませんが、玄関先でのお出迎えやお見送りはしています
六道珍皇寺・六波羅蜜寺
六道珍皇寺は、「六道さん」の名で親しまれ、お盆の精霊迎えに参詣する寺として有名。あの世へつながるといわれる伝説の井戸があり、ミステリースポットとしても人気です。
六波羅蜜寺は、京都に流行した疫病退散の目的で、空也上人が造ったお寺。境内には、平清盛公塚があり、平清盛像など貴重な仏像を拝観できます。
六道珍皇寺
ランチの準備、ソース・スープの仕込みなど
ソース・スープは、何日も時間をかけて作るので、1週間分の計画を立てて用意します
お客様にゆったりと楽しんでいただくため、1つの席で入れ替えはしません
お客様の状況によって閉店の時間は異なります
休憩も、お客様の状況によって時間はまちまちです
入れ替え制ではないので、これ以外の時間でも、合間で小休止をはさみます
ディナーの準備をしながら、在庫確認や翌日の食材の発注を行います
ソース・スープの仕込みなどは午前中に済ませているので、この時間はディナーに集中できます
退勤時間もお客様次第です
株式会社ファーマフーズ
【東山区】
075-561-3939
◎ スタッフから一言
1922年築の京町家で、広いエントランスをくぐると、開放的な吹き抜け天井や、おくどさん、生け花などがお出迎えします。祇園の南にありながら、お客様は、外国の方よりも日本の方のほうが圧倒的に多いお店ですので、語学に自信がない方でも問題ありません。少人数なので、お店の運営すべてに関わることができます。