京都に憧れて、高校卒業と同時に九州から上洛しました。旅館を選んだのは、京都らしい仕事だと思ったからです。客室係として自分なりのおもてなしを追求しながら、いろいろなお客様と接するうちに、会話を楽しめるようになってきました。入社当時は作務衣を着ていたのですが、今では着物姿でも接客をしています。
京都に憧れて、高校卒業と同時に九州から上洛しました。旅館を選んだのは、京都らしい仕事だと思ったからです。客室係として自分なりのおもてなしを追求しながら、いろいろなお客様と接するうちに、会話を楽しめるようになってきました。入社当時は作務衣を着ていたのですが、今では着物姿でも接客をしています。
煎茶道のお稽古にも行かせてもらっています
京都市内ですが、郊外なのでとても静かで緑に囲まれた素晴らしい環境です。近くに、源光庵、光悦寺、常照寺など落ち着いた佇まいの寺社もあり、金閣寺へも徒歩30分ほどです。
また、修学旅行生を多く受け入れているため、経営は常に安定しています。大広間が複数あり、大人数でも受け入れ可能なのも当館の強みです。
館内は、季節に合わせてしつらえを変えます
さまざまなお客様と直接ふれあうことができる仕事なので、お客様に喜んでもらえた時にやりがいを感じます。修学旅行生からお礼の手紙をもらったりすることもあります。当館には作業マニュアルはありますが、お客様との会話にマニュアルはありません。その分自分で考えながら接客を行う楽しさがあります。
着物の着付けなどは、若女将や先輩が教えてくれます
都本舗光悦堂・松野醤油
都本舗光悦堂さんの御土居餅は、こし餡を包んだやわらかいお餅の上にきな粉をまぶしてあって、上品な味わいです。
松野醤油さんは、1805年から続く老舗でたまり醤油ももちろん素晴らしいのですが、冬場に販売される麹の甘酒が絶品です。
2軒とも、古くから栄えた街道ぞいにあり、非常に趣があります。
シフトによって出勤時間は変わります。今日は一番早い日です
朝なので、爽やかな顔でお客様に接します
職場近くの寮に住んでいるので、いったん寮に戻ります
それぞれのお客様に合ったおもてなしを心掛けています
今日も一日お疲れ様でした!
株式会社然林房
【北区】
075-491-2231
◎ スタッフから一言
(フロント 高橋さんより)
Kさんは、いつも真剣に仕事に取り組んでいます。幅広い年齢層のスタッフがいる職場で、誰とでも分け隔てなく接し、時間があれば英語の勉強もしているし、きちんと仕事をしようという気持ちが伝わってきます。気遣いをしているように見せずに実は人を思いやっているところが素晴らしい!
平成30年4月には、本館がリニューアルオープンします