地元の企業に就職したくて桝俉に入社しました。胸に「I Speak English」のプレートをつけていますが、流暢にしゃべれるわけではなく、賞味期限や保存方法など、必要ことをきちんと伝えられるよう入社後に勉強しました。話し好きなこともあり、日々お客様と楽しく会話しています。
地元の企業に就職したくて桝俉に入社しました。胸に「I Speak English」のプレートをつけていますが、流暢にしゃべれるわけではなく、賞味期限や保存方法など、必要ことをきちんと伝えられるよう入社後に勉強しました。話し好きなこともあり、日々お客様と楽しく会話しています。
京都生まれ、京都育ち。休日は運動不足解消のためプールでトレーニングをしています
販売・製造・事務と職種は違ってもみんな距離が近く、アットホームな雰囲気です。地元の方をはじめ、国内外から観光客も多数来られるので、楽しい商いを実感できます。
昭和5年創業の老舗で、歴史と文化を伝える役目も担っており、私自身、この店の魅力を知ってもらえるよう日々頑張っています。
錦市場内にあるので、交通の便利もよく、勤務しやすい環境です
全国から来られるお客様に旬の商品を案内したり、何気ない会話をする中で、お買い物を楽しんでいただき、お帰りの際に「来てよかった」「また来るね」と言ってもらえることが何よりのやりがいです。お客様の求めている商品をいかにして見つけ出せるかを、いつも考えながらアプローチしています。
味を表現するのは難しいので、特に外国の方には何点か試食していただき、お好みの味を探ります
錦天満宮/伊藤若冲の生家跡
当店から東に行けば錦天満宮、西に行けば伊藤若冲の生家に着きます。錦市場で商売をしているので、錦と名の付く天満宮は身近な存在です。お客様にもよく場所を尋ねられます。近年ブームが巻き起こっている江戸中期の画家・伊藤若冲は、錦の危機を救った中興の祖でもあります。生家跡にはモニュメントがあり、ファン必見!
錦市場の西入口にある伊藤若冲生家跡のモニュメント
今日は日曜日。制服に着替えて忙しい一日の始まりです
シャッターを開け、売り場を作ります。準備ができたら、販売スタート!
休憩室にて、お昼ご飯です。脂っこいものよりあっさりしたものが好きです。当店の漬物は本当に美味しい!
店頭へ戻ります。販売をしながら、お客様の進物の発送作業もしていきます
売れた商品数や備品の在庫を確認。補充分を倉庫などから店頭に用意します
店頭の商品・売り場を片付け、シャッターを下ろします。今日は残業です!
次の日の引継ぎ書類を作成
着替えて、帰宅します。疲れたけれど、充実感があります
株式会社桝俉
【中京区】
075-211-5346
◎ スタッフから一言
(先輩社員より)
Nさんは入社してまだ1年ですが、前職の経験もあり、覚えが早くてきぱきと仕事をこなし、とても頼りになります。すでに優秀なのですが、もっと上を目指していってほしいと思います。「この人から買いたい!」「この人がいるからこの店に来る!」というお客様がどんどん増えていくと期待しています。
伊藤若冲にちなんだ「若冲漬」は当店の人気商品です